NFT

日本のNFTマーケットプレイスは?【現状とおすすめ5選を解説】

12月 11, 2021

※アフィリエイト広告を利用しています

  • 日本のサイトでNFTって買えるのカナ?
  • 日本のNFTマーケットプレイスって、どれくらいあるの?

とちょっとした疑問に回答していきます。

当記事を読むメリットとは

  • 日本のNFTマーケットプレイスの現状が理解できる。
  • その中で今後成長しそうなマーケットプレイスもいち早く知ることができます。

となりますので、ぜひご覧ください。

本日の内容

  • 国内のNFTマーケットプレイスの数は意外と多いです。
  • その中から有望なNFTマーケットプレイスをピックアップしました。
  • 日本で大きなシェアを取りそうなサービスも把握できます。
  • 世界で勝負している日本のNFTマーケットプレイスもご紹介します。

それでは深堀りしていきます。

日本のNFTマーケットプレイスの現状

日本のNFTマーケットプレイスの数

いま日本にいくつのNFTマーケットプレイスがあるのかご存知ですか?

自分は10コ前後カナーと想像していたのですが、なんと大小30コ以上あるようです!

NFTブームによりたくさんの事業者が参入しているようですね。

さすがに1つ1つ紹介できなので、詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。1つ1つ丁寧に説明されていました。

注目の国内NFTマーケットプレイス5選

その中で、知っておいた方が良いNFTマーケットプレイスを自分がピックアップしました。

もしかたら国内はもちろん、世界でも有名になるマーケットプレイスがありますので、ご紹介していきます。

Coincheck NFT(β版)

接続方法コインチェックの口座開設が必要
ブロックチェーンオフチェーン
(メタマスクなどウォレットへの出庫可能)
決済手段出品者が指定した仮想通貨(ETHが主流)
運営会社コインチェック

まずは絶対に抑えておきたいコインチェックが運営するNFTマーケットプレイスです。

世界のNFT市場を日本に輸入し紹介している、日本の中ではスバ抜けた存在です。

自分が実際にコインチェックNFTを使った経験を踏まえ、なぜ「コインチェックNFTマーケット」は有益なのかを解説していますので、ぜひ下記記事をご覧ください。

あわせて読みたい
【体験談】コインチェックNFTのメリット・デメリットを完全解説

続きを見る

NFTマーケットβ〈LINE BITMAX Wallet〉

接続方法LINE BITMAX Walletの口座開設が必要
ブロックチェーンLINE Blockchain(プライベートチェーン)
決済手段LINK(LN)
運営会社LINE

LINEのNFTマーケットです。

LINEの独自チェーンなので世界的な広がりはないですが、国内では大きなシェアをとるのはLINEのNFTだと思ってます。

  • NFTの入り口が敷居の低い「LINE」であること。
  • 国内のサービスが少しずつLINE Blockchainを利用しはじめた。

まずは一般ユーザーがさわりやすいLINEってところがストロングポイントです。

NFTマーケットプレイスは一般ユーザーにとって敷居が高く、現状は一部のITリテラシーが高い人たちがさわってる程度です。

いかに入り口に立たせるかが最初の難題ですが、LINEから入れることでグッとハードルが低くなります。

そこに目をつけたのか、LINE Blockchainのニュースが増えてきました。

LINEチェーンのニュース

  • スクウェア・エニックス初のNFTを販売(2021/10/05)
  • 「ふるさとチョイス」でNFTアートを配布するキャンペーン(2021/11/24)
  • テレビ朝日が東映ロボットアニメのNFTを販売(2021/11/30)
  • 横浜DeNAベイスターズが2021年の名シーン動画のNFTを販売(2021/11/30)

LINEは海外シェアが低いので世界展開するとは思えませんが、国内に焦点をあてこのように着々と勢力を伸ばしています。

また日本だけのガラパゴス的発展をしそうですが、NFTの普及には必要な戦略かもしれません

追記(2021/12/16)

LINEがNFTの海外事業を計画──米国、韓国に新会社「LINE NEXT」設立(外部リンク)

こんな報道がありました。

LINEは米国で利用者はほとんどおらず、韓国でもメッセンジャーアプリは「カカオトーク」がシェアNo.1。日本のようにLINEがNFTマーケットのゲートウェイにはなりにくい環境です。

個人的には「海外では苦戦する」と思ってますが、どうなるんですかね。

tofuNFT

接続方法ウォレット
(メタマスクやトラストウォレットなど)
ブロックチェーンBSC/Ethereum/Polygon
Avalanche/Fantom/Arbitrum
決済手段BSC/ETH/MATIC/AVAX/FTM
運営会社株式会社COINJINJA

コインチェックやLINEが日本国内向けの中、国内で唯一の世界に開かれたNFTマーケットプレイスが「tofuNFT」です。

厳密にいうと世界マーケットで運営していたのを、日本に逆輸入してきた感じです。

ツイートにある通り、月10億円を超える出来高があってBSCでは一番だとか。これを日本企業がやっているって凄すぎです。

そして扱ってるNFTも日本発→世界向けのモノが多いです。

人気の日本人イラスレーターおにぎりまんのTokyo Pop Girls Collectionとコラボし、ブロックチェーンゲームで大注目のdoublejump.tokyoとも提携。コンテンツの強化に努めています。

そんな努力もあってか、直近30日以内のアクティブユーザー数でなんと世界5位のNFTマーケットプレイスに!!!!!

あまり話題になってませんが、驚異的な実績だと思います。

また運営会社のCOOへのインタビュー記事でこんなやりとりがありました。

−BSCでNFTマーケットプレイスを運営し、他のチェーンと比較して、どのような気づきがありますか?

大きな発見としては、比較的可処分所得が低そうな東南アジアや南米のユーザーが多くいることです。
〈中略〉特にGameなど敷居が低いコンテンツが充実してくると、今は存在していないように思われている市場が大きく伸びる可能性がかなりあると見ています。

【取材】コインジンジャ、NFTマーケットプレイス「tofuNFT」の日本展開開始へ

今後、ますます発展していくNFTマーケットプレイスだと思うので、ぜひチェックしてみください。

楽座(RAKUZA MARKET PLACE)

接続方法ウォレット(メタマスクだけ)
ブロックチェーンイーサリアムチェーン
決済手段ノブナガトークン(NBNG)
運営会社RAKUICHI株式会社

楽座(RAKUZA MARKET PLACE)ってご存知でしたか?

自分は知らなかったです・・。

しかし、ちゃんとしたブロックチェーンで設計されています。

ノブナガトークン(NBNG)はUNISWAPに上場されており、価格は1NBNG=約2.4円(2021/12/10現在)。

このトークンでNFTの取引をします。

扱っているNFTは超有名アニメのセル画。過去の名作から現在の人気アニメまで幅広いです。

若干、怪しい感じがしますが、公式サイトにはこのように書かれていました。

・実在する現物を担保にした取引
・専門業者による鑑定書 or認定書付作品のみ取扱い

公式「RAKUZAはNFTで新たな時代を創ります」

爆発的なヒットはしないでしょうが、日本及び世界から一定層のニーズがありそうです。

「おもしろいことやってるなーー」と思うので、ぜひ公式サイトを見てみてください。

ユニマNFT買取(β版)

接続方法
ブロックチェーン
決済手段日本円
運営会社株式会社ビットファクトリー

最後にちょっと変わったサービスをご紹介します。

ユニマ(Uniqys マーケットプレイス)というNFTマーケットプレイスがあるのですが、注目するはそこから派生したサービスです。

BtoC型のNFT買取センターで、NFTを日本円で買い取ってくれます。

NFTマーケット 中古市場
OpenSea
(CtoC型)
メルカリ
(CtoC型)
ユニマ買取
(BtoC型)
ブックオフやトレジャーファクトリー
(BtoC型)

一般社会でもBtoC型のリサイクル市場って大きなマーケットですし、NFTは二次流通に強い仕組みですしね。

すぐにこのサービスがスケールするとは思いませんが、NFTがもっともっと社会に浸透していけば、意外と定着するサービスするかもです。

日本のNFTマーケットプレイスのまとめ

本日の復習

  • 国内のNFTマーケットプレイスの数は30以上。
  • コインチェックNFTの一強だと思っていたが、他のマーケットプレイスも伸びてきている。
  • 世界で勝負しているtofuNFTはさらなる成長が見込まれるので、大注目。

以上となります。

NFT市場は今後ますます増加&変化していきます。

全部を網羅的にチェックしていくのは大変な作業になると思うので、代わりに自分が日本を含めNFT市場の変化をレポートしていきます。

関連記事
【比較】日本のNFT市場、今後の展開と未来予測〈ミクシィが有望〉

続きを見る

こちらの記事で2022年以降にNFT事業に参入する3つの企業を紹介していますので、合わせてお読みください。

-NFT
-