セルインメイ。
Sell in May。
「5月は売りなさい」の5月ですね。
日経平均
マザーズ
NYダウとナスダック
「セルインメイ(Sell in May)」の言葉とおり、かなり下落していきました・・。
ただなんとなく底を打ったように感じます。
株価が反転する要素はこの3つだと妄想しています。
- 中国のロックダウンが解除され、正常化される。
- アメリカのインフレが止まる。
- ロシア・ウクライナ戦争が終わる。
とりあえず中国のロックダウンは6月1日に解除されましたね。まずは第1段階突破ですね。
つぎはアメリカのインフレ。6月10日に発表されるCPI(消費者物価指数)が大注目です。ここの数字が良化すれば、急速な利上げも止まるでしょう。逆に物価上昇に歯止めがかからないような数字がでると、かなり恐怖です。マーケットは混乱しそうですね。
最後のロシア・ウクライナ戦争は泥沼化を見せています・・。現時点では収束の気配はゼロですね。
「噂で買われ、事実で売る」って言葉があるように、戦争終結の雰囲気が見え始めたときが買いのチャンスのように思えます。
2022年5月相場を振り返って
2022年5月実現損益
〈5月〉利益金額合計 | +45,950円 |
〈5月〉損失金額合計 | ±0円 |
〈5月〉実現損益合計 | +45,950円 |
累計実現損益 | -1,599,501円 |
保有株を売却して、確定損失が少し減りました。雀の涙程度ですが。
2022年5月の保有株
はじめて買ったあの株を利確
ついにオリックス株を売却してしまいました。。。
生まれて初めて買った株は「オリックス株」で、2018年から約4年弱保有していましたが、ついに旅立ちました。
理由はコレです。
オリックス、24年末に株主優待を廃止へ 個人株主80万人に影響(5月11日/日経新聞)
株主優待目当てだったんですが、残念ながら廃止ですね。配当も高く継続保有しようかとも悩みましたが、発表の翌日に利確です。
つぎは優待目当てでマクドナルド株を狙ってます。嫁が好きななので。
あとの保有株はもう笑えないです。あのときマネックスをキチンと利確しておけばよかったと大後悔中ですが、仕方ナシです。次にいかします。
5月はナスダックのさらに下落
もう大惨敗です。笑えないです、はい・・。
悪材料だらけで、ノーコメント。しばらく見てないですし、今後も見ないです。
何度も繰り返しますが5〜10年後くらいを見てますので、「気にしてはダメ」と呪文のように繰り返してます。
2022年5月投資信託
- 2022年1月末:+13,031円/+3.34%
- 2022年2月末:+18,755円/+4.46%
- 2022年3月末:+62,068円/+13.79%
- 2022年4月末:+38,906円/+8.10%
- 2022年5月末:+38,879円/+7.23%
こちらもだいぶ下がってきましたね。とはいえ+7%です。
現在の毎月3万円を20年間・年利7%で運用したシミュレーションは、こちらになります。
複利が効いてきますので、最終的には2倍以上になる計算です。
思考停止で積み立てていきます。
2022年6月相場の展望
6月10日に発表されるCPI(消費者物価指数)、続く15日にあるFOMCに大注目です。
「CPIがどんな数字が出てくるのか?」「それに対してFOMCがどう動くか?」が焦点です。
この結果で5月が本当の底だったのか、またはさらなる地獄が待ち受けてるのかが判明することでしょう。かなり楽しみですが、超怖いです・・。