株投資

【株投資月次】2022年4月報告

5月 3, 2022

※アフィリエイト広告を利用しています

4月4日から東証が再編されましたねー。
ただしばらくはマザーズで表記していきます。わかりやすいので。

日経平均

マザーズ

NYダウとナスダック

3月で反転上昇していった株価がほぼ戻っちゃいました。

なかでもナスダックの下げがハンパなく、1カ月で約13%も下がったとか。コレは2008年10月のリーマンショック以来の下落率とのことです。引きづられるようにマザーズも下げていきましたね・・。

ナスダックを牽引していたGoogleやアマゾンなどの決算もイマイチで、これらが下落に拍車をかけていったように思えます。

またなんといっても4月は円安!

2022年4月1日1ドル=121.70円
2022年4月28日1ドル=130.85円

たった1カ月で10円くらい安くなりました。。。コレはなかなかハードな展開。

日銀は円安を止めるような施策をうちませんし、アメリカは金利を上げますし、円安が下げ止まる気配がないですよね。

2022年4月相場を振り返って

2022年4月実現損益

 〈4月〉利益金額合計±0円
〈4月〉損失金額合計±0円
〈4月〉実現損益合計 ±0円
累計実現損益-1,645,451円

4月もいっさい売買せず。含み損が増えていくのを見てるだけでした。

2022年4月の保有株

心が折れそうな4月の保有株

んんー、全然上がりませんでした。

かろうじて含み益だったマネックスもついに含み損に転落。

唯一の救いはコーエーもマネックスも無事に決算を通過したこと。決算内容的にはインパクトが薄い内容でしたが、翌日以降も大きな下落にならず無風。

引き続き見守っていきます。

ナスダックの下落を直撃

米国株は完全に負け試合。放置でほぼ見てませんでした。下がり続けるし、精神衛生上よくないです。

サプライズは、イーロン・マスクのTwitter社買収案件。正式決定はしてないようですが、このままいけばイーロン・マスクがTwitter社を買収できそうです。

このニュースで、Twitter社の株価は急騰。だいぶ含み損が減りました。そのうちこの株もイーロン・マスクに買われ、上場廃止になるでしょう。結局、マイナスでフィニッシュですね。

また、Twitter社買収のあおりを受けたのはTESLA株。イーロン・マスクが買収資金にあてるためにかなりの株を売却したようで、かなり下がっちゃいました。

残念ですが、まぁそのうちにまた上がるでしょう。これらの米国株はいくら下がろうともガチホを継続します。

2022年4月投資信託

  • 2022年1月末:+13,031円/+3.34%
  • 2022年2月末:+18,755円/+4.46%
  • 2022年3月末:+62,068円/+13.79%
  • 2022年4月末:+38,906円/+8.10%

4月は軟調だったので、当然、投資信託も下がりました。まぁこんなもんでしょう。

いくら非課税とはいえ、50万円くらい投資して、リターンが4万弱ってかなりのローリターン。ちょっと悲しくなりますね。

2022年5月相場の展望

4月中にはウクライナ戦争は終結しませんし、長期化な様相になってきました。

株価的にはよほどのことがない限り、この材料で下がることはないでしょう。仮に終結したら株価は爆上げです。

いま最大の注目は5月4日にあるFOMC。市場は0.5%の利上げを「織り込み済み」といわれていますが、どのような発表があるのか要注目です。株価上昇のキッカケになることを祈るのみです。

-株投資