株投資

【株投資月次】2021年11月報告

※アフィリエイト広告を利用しています

11月は決算集中月となったため、自分の保有株にも変更がありました。

改めてチャートを見てみると変動が激しい11月でしたね。

  • 衆議院選、自民党安定多数で勝利:↑
  • 11月半ばの決算ピークに向け:↑
  • 11月半ばの決算期終了:↓
  • 新たな変異株で鎖国:↓↓↓

こんな感じでしょうか。

せっかくコロナも終息ムードだっただけにオミクロン株はホントに余計ですよね・・。まぁ冬にはまた流行するだろう的な予想があったので、想定内といえば想定内でしょうか。

それよりもこっちのニュースの方がイヤですね。

パウエルさん、どうしちゃったんでしょう。

今まで慎重に市場と対話しながらテーパリングを織り込んできたのに、突然の方針転換。

コレでしばらくは下落トレンドになりそうです・・。

[toc]

2021年11月相場を振り返って

2021年11月実現損益

 〈11月〉利益金額合計+119,347円
〈11月〉損失金額合計−1,115 円
〈11月〉実現損益合計+118,232円
累計実現損益−1,732,376円

10月は一切、売買を行いませんでしたが、11月はマネックスとアライドアーキテクツを利確しました。

ホントはもっと利幅をとれたのですが、欲にかられてホールドしてたら下がってしまい、安いところで売らされる始末です。少しマイナスも出ちゃいました。

下手くそ過ぎて泣けてきますが、この教訓を次にいかしていきます。

しかし、損切りも利確の方がめっちゃ難しいですね。

2021年11月の保有株

日本株のポジション、縮小中

マネックスとアライドアーキテクツを利確した以外はトレードせずです。

株式市場とかなり距離をとって眺めてる状態。

IPOも何もチェックしてませんし、日々の情報も追ってません。日本株はしばらく休憩ですねー。

もし大暴落的なモノが来たら、買ってみたいと思う程度です。

コーエーとマイネットをどうしようか迷いますが、次の決算待ちですかねぇ。

米国株は買い増し中

日本株とは反対に米国株はコツコツと買い増し中。

そして、買った銘柄たちは含み損です・・。

まぁ長期的視点で見てるので、メタやコインベースは全く心配しておらず、今後も少しずつ買い増していきます。

ただTwitterがちょっと心配です。

ジャック・ドーシー、辞めちゃいましたね。良い方向に向かうことを信じてしばらくは静観してます。

2021年11月投資信託

11月末時点の利回りは10.76%。なんとか10%台をキープですね。

全然悪くはないのですが、最近は仮想通貨にドップリで感覚がバグり中。30万円以上を投資して3万円ちょっとの利益って、なんか損してる気分・・・。

まぁコツコツと積み立てていきます。

2021年12月相場の展望

12月のテーマは「オミクロン株」と「テーパリング」。

一般的に変異をするごとに弱毒化していきますし、「感染力が強くて重症化しにくい」が一番の理想的な形。インフルエンザくらいの扱いになれば、一気に世界は正常化に向かうでしょう。

テーパリングに関しては12月15日のFOMC終了後の政策金利発表がメインイベント。

図にするとこんな感じでしょうか。

左上と右下がコレで正解かはわかりませんが、こんなイメージを持ってます。

こんな予想をしながら、12月を見守っていきます。

もしオミクロン株がデルタ株より弱毒化しているのが明白になれば、テーパリング関係なく米国株は少しずつ買い増していきます。

-株投資